底面フィルター吹き上げ式に至る経緯

2020年5月にコロナ禍の新しい趣味としてメダカの屋内飼育をはじめました。
子供が興味を持っていたこともあり、手始めに20cmキューブ水槽で飼育を開始しました。

水槽仕様の変遷

20cmキューブ水槽:GEXメダカ元気コンパクト飼育セット200キューブ 

10L水槽:GEXラクテリアホワイト

60cm規格水槽+上部フィルター

60cm規格水槽+外部フィルター+底面フィルター吹き上げ式

気軽に飼育するつもりがどハマリ!!笑

当初はホームセンターで購入した白メダカ5匹がすぐに弱ってしまい、水量が原因と考えて10L水槽に移行するも4匹が亡くなりました。素人が中途半端な設備ではダメだと突っ走って60cm規格水槽と上部フィルターを購入、アクアショップで楊貴妃メダカを5匹購入して再スタートしました。(※楊貴妃メダカは体長3cmで体格がしっかりしており、いま思えば白メダカは体長2cm弱で体格は痩せていました。)白メダカはその後2ヶ月弱で衰弱しフラフラ+回転泳ぎで亡くなっていきました。

楊貴妃メダカは順調に産卵して、針子を12匹ほど孵化させることができました。しかし、また素人を悩ませる事件が頻発します。上部フィルターの水流が強いのか、体長の大きい個体の寿命なのか、3匹が順番に衰弱してフラフラ泳ぎで亡くなっていきました。これ以上死なせる訳にはいかないと、素人なりに調べて考えた上で外部フィルター+底面フィルター吹き上げ式に辿り着きました。(※素人が見てもかなりのオーバースペックだと思います!笑 詳細は追って記事を書きたいと思います。)この仕様で立ち上げから2ヶ月半経過しましたが、今のところは順調です。平穏な日々に安堵しています。本当に!!笑

最新情報をチェックしよう!

底面フィルター吹き上げ式の最新記事8件